アットホームな医院
私は、幼少期から歯医者さんにはお世話になっております。
でも、歯科はとても痛いイメージがあって、なかなかかかりづらく、いつもいつも、行くのが遅くなってしまいます。
ところが、最近は歯医者さんに行くのが、ちょっと楽しみです。
神田で開業してからは、佐藤歯科さんでお世話になっているのですが、
ここは、先生の技術、お人柄もさることながら、スタッフの皆さん、医院の雰囲気がとてもアットホームで、とても楽しく通院できます。
当院でも、佐藤歯科医院さんのようにアットホームな医院を目指しております・・・。
2008年03月14日
大学の外来にて・・・
木曜日は、朝9時から夕方まで大学の外来業務をおこなっております。
そこで最近多くの患者さまに、先生の顔が生き生きして穏やかになった!と言っていただきます。
自分では変わっていないはずなのに・・・。秋元医院で充実した毎日を過ごしている証拠でしょうか。
このところ神田はもちろん、秋葉原・岩本町・大手町の会社の方までご来院いただいております。
今後ともよろしくお願いいたします。
2008年03月13日
花粉
本日、私も起床時より鼻汁がとまりませんでした。
医院周辺の神田の会社の方々も、症状がひどくなることが予想されます。
昨日もいらっしゃっていただきましたが、他院で治療していらっしゃる方でも
重要な会議等で今日だけでも症状を・・・という方もご気軽にご来院ください。
よろしくお願いいたします。
2008年03月12日
下痢
最近、医院周辺の会社のかたの症状で一番多く認められるのが下痢です。
(もちろん花粉症の方をのぞいてですが・・)
腸炎は腸の安静が基本であり、水分摂取が難しい場合には点滴が必要になります。
昨日も何人かの方に点滴が必要で加療いたしました。
神田周辺では、当院のように7時まで診療しているところが比較的少ないので、
仕事帰りでもご心配なかたはご気軽にご来院ください。
よろしくお願いいたします。
2008年03月11日
昼休み
最近、昼休みに医院周辺を歩いていると、嬉しいことに通院している患者さまと道でお会いさせていただく機会が多くなってまいりました。
どうですか??お変わりありませんか??などの会話が道ばたで気軽にできるとういうことは大変重要なことです。
その時などに、その方にとっては医院にいくほどではないけどちょっと心配なことなどを聞くことができますし、そのまま職場に診察のためお伺いさせていただくこともあります。
また神田にお住まいの方にお会いすると、そのまま往診させていただいたことも多くなってまいりました。
かかりつけ医をめざすものにとっては嬉しいことです。
今後も昼休みや休日に見かけることがありましたらご気軽にお声かけください。
よろしくお願いいたします。
2008年03月10日
携帯心電図
以前から大学病院の患者さまで、1月に1回ほどの頻度で動悸がおこる方がいらっしゃいました。
もちろん24時間心電図をおこなってもその時は問題ありません。
動悸が起こったときに病院にきてくださいといってましたが、病院にきていただく時は改善しているのです。
その時の心電図を測定できないものかと思っていたところ、以前からありましたが改良型の携帯心電図が登場しました。
患者さまの操作も簡単で好評です。
胸が痛いなどの狭心症の症状かどうかの診断にも有用です。
当院も導入しておりますのでご気軽にご来院ください。
よろしくお願いいたします。
2008年03月09日
ワーファリン
不整脈や心臓の手術をおこなったかたなどに必要な薬です。
ただしワーファリンはその日の採血で効果をみながら内服量を決定していく薬です。
大学病院時代から、開院してからどのようにしたら良いだろうかと考えていましたが問題は解決されました。
ワーファリンの効果がわかるプロトロンビン時間を2-3分で測定できる器械があったのです。
もちろん当院でも購入しており、ワーファリン内服中で歯をみがいている時に出血するかたや、ぶつけたところのあざが消えないかたは気軽にご相談ください。お話ししている間に結果がでます。
よろしくお願いいたします。
2008年03月08日
往診かばん
最近、出番が多く嬉しい限りです。
このかばんは、大学病院時代に大変お世話になった先生からいただいたものです。
開院当初から使っておりますが、だいぶ持ち手の皮が、手になじんできました。
祖父のぼろぼろの往診カバンを思い出します。
いつかこのカバンも、皆様のお役に立って、あんな風に年月の重みを感じられるようになったらいいなあと思っています。
2008年02月29日
花粉症
今週の水曜日ぐらいから、当院周辺の会社にお勤めのかた、お住まいのかたの花粉症の症状の出現が認められるようになってきております。皆様の生活環境、仕事内容等も考えて内服薬、点眼薬、点鼻薬をご提示し、決定していくようにしております。現在使用の薬でも何かご質問がありましたらご気軽に御来院ください。
よろしくお願いいたします。
2008年02月21日
花粉症
患者さまにも良くお話ししていますが、私も花粉症です。
少し前から内服薬を開始しました。
花粉症の内服薬、点鼻薬、点眼薬等も色々ありますが、症状はもちろんですが、
仕事内容等でもその人にあったお薬の調合が必要になると考えております。
お気軽にご来院ください。相談しながら治療を考えていきましょう。
内服薬等は早めに内服していただくと、症状はかなり違います。
よろしくお願いいたします。
2008年02月08日